2016年10月30日日曜日

“完璧主義”のシャトー・ラトゥール支配人、フレデリック・アンジェラ氏来日!


先日、シャトー・ラトゥールの支配人兼社長であり、
ブルゴーニュのドメーヌ・デュージェニー、ローヌのシャトー・グリエ、
カリフォルニアのアイズリー・ヴィンヤード(旧アローホ・エステート)を統括する、
フレデリック・アンジェラ氏が来日。

プロフェッショナル向けにマスタークラスが開催されました。

















↑10月23日 帝国ホテルにて開催された「アルテミス・ドメーヌ マスタークラス」


フレデリック・アンジェラ氏が勤めているのは、
ボルドー、ブルゴーニュ、ローヌ、カリフォルニア・・
ワインの銘醸地に錚々たるワイナリーを所有する
「アルテミス・ドメーヌ」。

フランスの億万長者として知られる、
フランソワ・ピノー氏が設立したグループです。
アルテミス・ドメーヌの傘下にあるのは、
グッチ、ボッテガ・ヴェネタ、サンローランといったブランドを展開するケリング、
そして世界最古の名門オークションハウスであるクリスティーズ等々・・
一流のブランドだけを所有するグループを見れば、
錚々たるワイナリーもなるほどと思うラインナップです。

アートの蒐集家として、また大のワイン好きとして知られるピノー氏。
(アートに関しては今月発売された英アート・レビュー誌で、
世界で最もアート界に影響のある人物と発表されたほど)
彼はワイン造りについて、
「これはビジネスではなくパッション!」と表現しているそうで、
一流ブランド、そしてアートを見極める際と同じ審美眼で、
世界中の宝石のようなワイナリーを手にしてきたと言います。

さて、マスタークラスでは、アルテミス・ドメーヌが手掛ける
4つのワイナリーから多くのワインを紹介されましたが
その中でも、フレデリック・アンジェラ氏が支配人を務める
シャトー・ラトゥールについて、ご紹介します。























↑フレデリック・アンジェラ氏。アルテミス・ドメーヌのワインを前に。


五大シャトーの中でも孤高の存在であるシャトー・ラトゥール。
「孤高」たらしめているには数々の逸話があります。

一つは、その圧倒的な品質はもとより、
2012年を最後に、格付けのシャトーとして初めてプリムール販売を廃止。
全ての生産量をシャトーでキープし、
飲み頃になった時点でリリースするという方針に方向転換し
ボルドーワイン界に一石を投じたこと。

「樽で熟成中のワインを現金化して資金を確保する」
という側面をもつプリムールシステム。
また、ボルドーの仲介人の反発は必至という状況で
全てのワインをシャトーで熟成させるという決断には、多くの犠牲を伴ったようです。
フレデリック氏曰く、

「メッセージはクリアだ。飲み頃になったワインだけをお客様に紹介したい。」

ただどれだけ資金力があるグループと言えども、
これを続けていくのは大変なことのようで、
「古いヴィンテージのワインを売りながら、続けていきたい。」
とフレデリック氏は語っていました。

さらに最近では格付け1級シャトーとして初めてビオディナミ栽培を開始。
品質をストイックに追い求める姿勢に注目が集まっています。

さて、今回試飲したのは、
サードワインであるポイヤック・ド・ラトゥールにはじまり
セカンドのレ・フォール・ド・ラトゥール、最後にシャトー・ラトゥール。

特に印象的だったワインをご紹介します。

レ・フォール・ド・ラトゥール


















2009年 レ・フォール・ド・ラトゥール
 
 
フレデリック氏はこのワインを紹介する際、
 
「どうしても、このワインをセカンドと呼ぶのを躊躇してしまう。」
 
と一言。
 
元々格付け第1級シャトーのセカンドワインの中でも
卓越した品質に高い評価を得ていたレ・フォール・ド・ラトゥールですが
その品質には、近年さらに磨きがかかっているそうです。
 
このレ・フォール・ド・ラトゥールに使用するブドウは
かつては若木でしたが、すでにその樹齢も4~50年に達し、
若木どころか、すでに古樹の部類に入り始めています。
 
それに加え、1993年にピノ―家がシャトーを手に入れた後
買い足した20haの新しい区画のブドウの品質が大変高く、
このブドウをブレンドすることによって、
レ・フォール・ド・ラトゥールの品質はさらに高まったとか。
 
2009年は、フレデリック氏曰く「とてもエネルギーがある。」
「少しナパのワインのような印象もある」と表現するように、
圧倒的な果実のアロマと凝縮感に思わず言葉を失ってしまうほど。
 
 「品質だけをみれば、格付け2級に相当するレベルだと考えています。」
 
とフレデリック氏が話すように、
その味わいは、セカンドの域を完全に超えています。
 

シャトー・ラトゥール
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

難しい気候だったと言われるボルドーの2007年。
シャトー・ラトゥールも例外なく日照不足に悩まされたそうですが、
 
「難しい年にこそ、偉大な“ランクロ”のテロワールを感じることができる。」
 
とフレデリック氏。
 
熟したフルーツの繊細なアロマ。
タンニンは大変きめ細かくしっとりと落ち着いており、
今年に入って「飲み頃」と判断されシャトーからリリースされたことからも伺えるように、
まさに飲み頃を迎えつつある1本です。














 
 
 
その緻密なワイン造りに“完璧主義”と評されるフレデリック・アンジェラ氏。
現在はシャトー・ラトゥールだけでなく、
ブルゴーニュとローヌ、さらにはカリフォルニアでもワイン造りを統括しています。
 
「これだけ様々な地域でワイン造りをマネジメントするのは難しいのでは?」
 
と質問されると、
 
「とてもよいチーム、そして信頼できるメンバーがいるからそれが可能になるのです。
 大切なのは、同じボキャブラリーをもつこと。時には冗談を言って彼らを励ますことも。
 私は彼らをアシストしているだけです。」
 
との答え。
 
マスタークラスの会場では、
日本を代表するソムリエ、ワインジャーナリストを前に
 
「質問は?」 「他に質問は?」 「質問はそれだけ?」
 
と、とにかくすごい勢いでワインに関する質問や感想を求めていました。(笑)
 
そしてどんな質問にも即答、そして滑らかに答える姿が印象的でした。

「孤高の完璧主義者」といシャトー・ラトゥールの
イメージを体現したかのように見えるフレデリック氏。
 
しかし会場で垣間見えたのは、チームと同じ言葉で話し、
ディスカッションによってワインを造り上げているであろう、
“熱い”ワインメーカーの姿でした。
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿